書名 仏像の歴史
飛鳥時代から江戸時代まで
著者 久野 健
出版社 山川出版社
出版年 1987年(新訂版)
ISBN 4634602008
定価 1457円(税別)
サイズ B6
読みやすさ ★★★★★ 5
(「読みやすさ」はダントツ)
専門性 ★★★☆☆ 3
(専門性というより「浅く広く」型)
写真多用 ★★★☆☆ 3
(数は多いがモノクロのみ)
お手ごろ感 ★★☆☆☆ 2
(持ち運びには苦しい厚さ)
日本史とのリンク度 ★★★★★ 5
(政治史と絡めている)
最高顧問の書評
  第1回に引き続きまして、久野健氏の著作を紹介します。この本も自分が仏像にはまりだしたごく初期に読んだ本です。

  前回の「仏像巡礼事典」が仏像そのものの解説書だとしたら、今回のは仏像の作られた時代背景を中心にした、歴史の中における仏像、の概説書といった趣です。
  中学〜高校の日本史レベルの知識(奈良時代には聖武天皇が国家政策の中心に仏教をすえていた、貴族の没落とともに武士が台頭してきた、等)があれば、十分に理解できるでしょう。

  仏像という、最初はどうしてもとっつきにくい内容でありながら、ですます調の平易な文章で、非常に読みやすく書かれています。
  飛鳥時代から鎌倉時代まで、一通りの流れを全部説明するため、中級者以上の方には常識レベルになってしまう内容が多く、また、よく読むと著者の自説の主張が入っているところもちらほら見受けられるのですが、学生時代の自分のように、日本史の全体的な流れと同期して把握したい方にはうってつけ。
  「仏像巡礼事典」同様、出版年が古いのですが、重箱の隅をつつくような話は少ないので、さほど気になりません。
 
 本書はあくまで初心者向けですが、仏像初心者だった当時、同氏の著作を読み漁っていた記憶があります。覚えている中では初〜中級者向けとして、「仏像と仏師の話」「秘仏」「仏像」の3冊をよく読んでいたと思います。
1月へ←  TOPへもどる  →3月へ

最高顧問の12冊 TOPへ

日仏会へお便り

27/FEB 2009

日仏会トップページへ

inserted by FC2 system